「寝具をコンパクトにしたいけど寝心地は確保したい」「寝心地も良くて収納もできるマットレスを探してる」。
この記事ではそんなミニマリストの方に向けておすすめのマットレスを6つ紹介していきます。マットレス選びのコツやマットレストと一緒に欲しい物の紹介もしているのでぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。
ミニマリストにおすすめのマットレス選びのコツ
コンパクトに収納できる
部屋を狭くしたくないという理由でマットレスを選ぶミニマリストの方は多いのではないでしょうか。
そういった方におすすめしたいのが、使わないときにコンパクトに収納できるマットレスです。例えば、コンパクトに畳めたり、マットレスを畳んだ時に自立するものだったり。
マットレスを使っていないときにいかにコンパクトに収納できるかということを意識して選ぶと良いでしょう。
床付き感がない最低限の薄さ
マットレスには3cm、5㎝、10㎝など様々な暑さがあります。
3㎝だと床付き感があり寝心地があまりよくなく、10㎝以上になると収納に困ります。そこで、ミニマリストにおすすめしたいマットレスの厚さは5㎝。
寝心地も収納力も両方兼ね備えた最適な厚みが5㎝なので、ミニマリストでマットレスの購入を検討している人はまずは5㎝のモノからチェックしてみてください。
洗えるかどうか
汗っかきで定期的にマットレスの手入れをしたい、外に天日干しするくらいなら水で丸洗いしたいという人は丸洗い可能のマットレスを選ぶようにしましょう。
丸洗いできなくても最低限カバーが取り外し可能で洗濯可能なものを選ぶとより長く使うことが出来ます。
ミニマリストにおすすめのマットレス6選
エアリーマットレス
ミニマリスト御用達のアイリスオーヤマのエアリーマットレス。
「ミニマリストマットレス」と検索するとアイリスオーヤマエアリーマットレスと出てくるほど多くのミニマリストに愛用されています。その理由には軽さと通気性、寝心地の良さなどがあるようです。

マットレス選びに迷ったらこれを買っておけば間違いないです。
MyeFoamマットレス
累計20万枚の実績を持ち、「アマゾン本当の5つ星商品」に選ばれたMyeFoamのマットレス。
高反発の極上の寝心地に加えて、その収納力の高さも魅力的。専用の収納袋がついていて、丸めてコンパクトに収納できるため使わないときは省スペースに収納可能。



寝心地+収納力を兼ね備えたコスパ最強マットレスです。
GOKUMINマットレス
シリーズ累計30万枚の実績と信頼を誇る、男のための男のマットレス。
本体のウレタンには竹炭が使用されており、男性の気になる臭いをしっかり消臭してくれます。さらに、見た目はブラックなのでスタイリッシュでかっこ良い。



男性ミニマリストはぜひ1度チェックしてみてください。
ちなみに私も同じシリーズのマットレスを使用しています。


エアウィーブ
質の高い極上の眠りを実現してくれるエアウィーブ。
品質の高さから数多くのスポーツ選手や宿泊施設でも使われています。また、寝心地だけではなく水で丸洗いできるのも特徴の1つ。



寝具はコンパクトにしたいけど睡眠の質はしっかり確保したいという人はぜひ。
エムリリー
世界72か国で愛用、全世界累計1200万枚の実績を誇るマットレス、エムリリー。
低反発でも高反発でもない「優反発」素材が使用されており、快適な眠りを確保してくれるだけでなく復元率99.5%と耐久性にも優れています。



耐久性に加えて長期保証もついてるから長く使える良いマットレスが欲しい人におすすめ。


SOMRESTA
2021年グッドデザイン賞を受賞したSOMRESTAのマットレストッパー。
日本メーカーが生産から販売まで一般して行っているため高品質ながら値段は抑えられています。また、JIS規格の3倍の24万回の圧縮試験にクリアするほどの耐久性もあります。



長く使ってもヘタらないマットレスをお探しの方はぜひチェックしてみてください。


マットレスと一緒に欲しいもの
除湿マット
どれだけ通気性の高いマットレスでも湿度の高い時期は床に直敷きしているとカビてしまいます。
せっかく良いマットレスを買って寝心地も良いのにカビてしまったら残念ですよね。そこでマットレスと一緒に購入をお勧めしたいのが除湿マット。
マットレスの下に敷いておくことでカビ防止になり、マットレスを長持ちさせることが出来ます。さらに、こちらの除湿マットは1500円ほどと格安。



1500円でお気に入りのマットレスを長持ちさせれると思うと買わない理由はないと思います。
さいごに:【ミニマリストマットレスおすすめ6選!】寝心地・収納力を兼ね備えたものを厳選。【厚さ5㎝】


今回はミニマリストにおすすめのマットレスを6つ紹介しました。
睡眠は人生の3分の1の時間を占めると言われているので、睡眠道具の1つであるマットレスは変にケチらず、ミニマリストでもしっかりとしたものを選びましょう。