いかに圧迫感がなくすっきりとした収納をするか。これはミニマリストにとってはとても重要なことです。
普段生活していて、目の見えるところに物がおいてあったり、商品名や柄の入った生活用品があったりすると気になるというミニマリストの方も多いと思います。
そこでこの記事では、ミニマリストにおすすめの収納家具やアイテムを計11個紹介していきます。
リビング収納
壁寄せテレビスタンド
ミニマリストの方でもエンタメを楽しむためにテレビを持っているという方もいると思います。そういった方におすすめなのがテレビスタンドです。
こちらのテレビスタンドはデザインがとにかくミニマルで、テレビを設置してもほとんど壁と一体化するくらいすっきりさせることが出来ます。

だから、大画面のテレビを置いても圧迫感のない空間を保つことが出来ます!ちなみにこちらは32~60型まで対応可能です。
ブックタワー
スマホやkindleでの読書よりも、本で読書をしたい派のミニマリストの方におすすめなのがこちらのブックタワー。
読書好きの方は本を飾ったり眺めたりするのが好きで部屋に本を置きたいと思うかもしれません。だからと言って本棚を置くと一気に圧迫感が…なんてミニマリストの方だと思いますよね。
でもブックタワーなら縦に本を収納するので、場所を取らずオシャレに本を収納できます。



本を収納したいならブックタワーが圧倒的におすすめです。
キッチン収納
シンク下収納
ミニマリストでもキッチン周りはお皿や調理器具などでゴチャつきがちだと思います。ゴチャついていなくても、お皿や調理器具が見える状態にあると、なんか気になってしまいます。
キッチン下を有効活用してキッチン用品をまとめて収納するのに役立つのが、こちらのアイテム。キッチン下の空間を有効活用して、お皿から調理器具まですべて収納可能に。



キッチン周りがすっきりしていると料理のモチベが上がって自炊にもつながるのでおすすめです。
ブレッドケース
電子レンジやオーブントースターの上下に置くことで、パンや調味料などを見えない形で収納できるブレッドケース。
パンや調味料は商品名が入っていて、そのまま置いておくと目立ちます。だからと言って、調味料をすべて無地の入れ物を買ってきて入れ替えるなんてことをいちいちしてたら面倒ですよね。



でもこのブレッドケースに一気にまとめて収納すれば、すっきりさせることが出来ます。こまごましたものの見えない化って結構重要!
玄関収納
マスクディスペンサー
玄関のドアにマグネットで張り付けて使うことのでマスクディスペンサー。
現在は日常の中で必需品となったマスクですが、意外と置き場に困りますよね。箱で置いておくと場所を取るし、適当な場所に置いておくと出かけるときに忘れることもあると思います。
そういったことをこのマスクディスペンサー1つですべて解決することが可能に。



こちらのマスクディスペンサーは上にちょっとした小物も置くことが出来ます。玄関周りの物はこれ1つに。
キーフック
こちらも先ほどと同様に玄関にマグネットで張り付けれるキーフック。
ミニマリストの方だとスマートロックにしていてそもそもカギを持ち歩かないという方も多いと思いますが、そうではない方は鍵の管理をするのにおすすめです。



鍵が1つしかない方よりも、2つ3つとある方におすすめです。
アンブレラスタンド
こちらもまたまた玄関にマグネットで張り付けれるアンブレラホルダー。
傘の保管場所で困っているミニマリストの方におすすめ。特に、家族で暮らすミニマリストの方で傘が沢山ある場合はまとめて収納できるので、使うとすっきりすると思います。



家族暮らしのミニマリストの方に特におすすめしたいアイテムです。
トレー付きアンブレラタホルダー
こちらは先ほどのアンブレラホルダーとはちょっと形が違うもので、小物置きがついていて傘をかけるタイプのアンブレラホルダーです。
先ほどのよりもいろんな使い方ができるため、傘以外の収納にも使いたいという方におすすめです。



こちらはどちらかというと一人暮らしの方におすすめのアイテムです。
水回り収納
タオルホルダー
タオルを丸めて縦に収納可能なタオルホルダー。
洗濯機の横にマグネットで張り付け可能で、コンパクトにタオルをまとめておけます。サイズはバスタオルというよりも、フェイスタオル程度の大きさです。
いちいちタオルを丸めて収納するのはちょっと面倒ですが、省スペースにすっきり収納できると思えば全然許容できる範囲。



ミニマリストの方だとバスタオルではなくフェイスタオルを使っている方が多いと思うので、こちらは収納にピッタリだと思います。
風呂蓋スタンド
お風呂のふたを床に置かずに、立てかけて収納可能な風呂蓋スタンド。
お風呂用品の中でもふたは大きく床に置いておくとカビの原因になったり、邪魔になったりします。しかし、こちらのスタンドがあれば、床に置かずに浮かせた状態ですっきり収納できます。



浮かせた状態で収納できるから、床掃除も楽にできます。
洗濯洗剤ボールストッカー
洗濯洗剤ボール(ジェルボールとか)や粉の洗濯洗剤、洗濯ネット、洗濯ばさみなどを収納できる、マグネット式ボールストッカー。
マグネットがあればどこでも張り付け可能で、ちょっとした隙間を有効活用して洗濯用品を収納することが出来ます。本体のカラーも白と黒なので、ミニマリストにピッタリ。



これは洗濯用品の収納以外にもいろんな用途で使えるので、1つ持っておくとたくさん活躍してくれること間違いなしです。
さいごに:【ミニマリスト収納おすすめ11選】生活空間をよりミニマルにしてくれるアイテム。


今回は生活空間をミニマルにしてくれるアイテムを11個紹介しました。1つでもお気に入りの物や欲しいと思える物があればうれしいです。
ミニマリストにとって収納はいかにすっきりさせて、見えない形にするかが重要だと思っています。そんな収納を実現するために、今回紹介したアイテムはきっと役立ってくれると思うので、ぜひ参考にしてください。