ファッション業界で広がりつつある、ファッションレンタルサービス。毎月定額を支払うことで服をレンタルできる、ファッションのサブスクのようなもの。
ファッションレンタルが登場した当初はレディース向けが中心でしたが、最近ではメンズ向けのサービスも増えてきました。今回紹介するleeap(リープ)は日本初のメンズ向けファッションレンタルサービスです。
この記事ではそんなleeap(リープ)のサービス内容、インターネット上の口コミ(評判)について紹介していきます。
メンズファッションレンタルleeap(リープ)|公式ページメンズファッションレンタルleeap(リープ)ってどんなサービス?

leeap(リープ)とは男性専用のファッションレンタルサービスで、月額料金を払うことでスタイリストが自分に合った洋服を選んで送ってくれます。
- 男性専用のサービス
- 専属の女性スタイリストがスタイリング
- 月に2コーデ分の洋服を借りられる
- すべてオンラインで完結
- アウターや小物はレンタル不可
- 返却期限なし(新しい洋服を借りるときは、手持ちの洋服を返却してから)
- スタイリストにLINEで相談可能
2種類の料金プラン

leeapには「カジュアルプラン」と「ジャケパンプラン」の2つのプランがあります。
- 月額8,500円(税込み)
- トップス3枚+ボトムス1枚(2コーデ分)
- 私服だけスタイリストにお任せしたい人におすすめのプラン
プランの変更はいつでも可能なので、まずはカジュアルプランから試して後からジャケパンプランにすることもできます。
利用フロー
LINEでスタイリストと相談し届く洋服を決定します。洋服のお好みや予定などはここで伝えます。
配送料無料で洋服が届きます。有料会員登録時にお届け希望時間の「時間帯区分」が指定可能。会員登録後は担当スタイリストに連絡することでお届け希望時間の「時間帯区分」の変更が可能。
スタイリストが選んだ洋服を1か月間楽しみます。
返送料無料、洗濯不要でお届け時のダンボールに入れて返却。leeapとヤマト運輸はシステム連携しているため、手続き伝票は必要ありません。
LINEでのやり取り
- スタイリストと洋服を相談
-
実際にLINEでやり取りをして1か月間着る洋服を決めます。洋服の好みや予定などを伝え、スタイリストが要望に合わせた洋服を用意してくれます。
- すべてお任せも可能
-
洋服に関して全くわからない方はスタイリストにすべてお任せすることも可能。使用シーンに合わせてスタイリングしてくれます。
- ファッションのちょっとした悩みも相談
-
アウターや小物、靴などleeapでレンタルされていないものは、スタイリストがおすすめを提案してくれます。
発送と返却のタイミング

- 料金発生のタイミング
-
初回の引き落とし日は洋服が発送された日です。有料会員登録時ではありません。
- 2回目以降の洋服の配送
-
前回の洋服を返却次第、次の洋服が配送されます。
- レンタル可能な回数
-
毎月の決済日にレンタル回数がリセットされ、次の洋服のレンタルが可能になります。
- 返却期限について
-
返却期日は設けられていません。新しい洋服に挑戦したり、季節に合わせて洋服を変えたりしたい場合は、毎月1回の返却がおすすめです。
leeap(リープ)で届く洋服ってどんな感じ?
leeap(リープ)で届く洋服をカジュアルプランとジャケパンプランに分けて紹介します。写真はleeap公式が公開しているものです。
カジュアルプラン







ジャケパンプラン







メンズファッションレンタルサービスleeapのネットでの口コミ紹介。

- 服選びを考える時間が減った
- 家のスペースを圧迫しなくて済む
- LINEで相談できて便利
- 同じような服ばかりを着るのを防げる
- 新しいファッションに挑戦できる
良い口コミとしては、スタイリストが服を選んでくれるので服選びの時間が減ったことや、クローゼットに服が増えないこと、LINEで気軽に相談できることなどがありました。
一方で悪い口コミとしては、月に2コーデ分のレンタルで借り放題ができないことや、スタイリストが服を選ぶため自分で好きな洋服を選べないこと、届いた服が気に入らなくても交換できないことなどがありました。

いろんな服をたくさん着たい、自分で選んだ好きな服をレンタルしたい人にとっては相性が悪いのかもしれません。
まとめ:【評判】日本初のメンズファッションレンタルleeap(リープ)ってどんなサービス?徹底解説&ネットの口コミまとめ。


メンズファッションレンタルサービスleeapとその評判について紹介しました。
最後に、この記事の内容やインターネットで口コミを調べた結果を踏まえて、私なりにこんな人におすすめというのを下にまとめてみたのでご覧ください。
- ファッションに興味がないけどおしゃれはしたい
- ミニマリストで服は増やしたくないけど、毎月いろんな服を着たい
- 仕事が忙しくて自分で服を選ぶ時間がない
- いろんな服を着て自分に合うスタイルの洋服を見つけたい