小さい財布。最近では少しずつミニマリストやキャッシュレスが浸透してきて流行るようになってきました。
小さい財布には、身軽に出かけられることや盗難防止、無駄な出費を減らすなど様々なメリットがあります。特にキャッシュレス化が進んでいる今はそれらのメリットを差し引いてもかなり需要があるのではないでしょうか。
そこで今回はミニマリストの私が選ぶ、Amazon、楽天で買えるミニマルな(小さい)財布を9つ紹介していきます。
ミニマリストが選ぶミニマルな(小さい)財布9選!
- コムデギャルソンコインケース
- Hender Scheme 二つ折り財布
- abrAsus 小さい財布
- abrAsus 薄い財布
- PRESSo【2020年モデル】
- m+(エムピウ)ストラッチョ
- Bellroy・ベルロイ Note Sleeve
- ldeka ミニ財布
- MYNUS FLIP UP WALLET plus
コムデギャルソンコインケース
オープン式の小銭入れを中央に2つのメインスリットがあるL字ファスナー財布。
艶のあるブラックレザーにゴールドの小銭入れというコムデギャルソンらしさが見られるのもポイント。ゴールドの小銭入れは金運がアップしそうで良いですね。
メインの財布として使うのはもちろん、サブ財布としても使い勝手が良さそうです。
素材 | カーフレザー |
サイズ | 縦:9.5cm 横:11.0cm 幅:1.5cm |
仕様 | メイン収納×2 小銭入れ×1 |
Hender Scheme 二つ折り財布
独特なデザインの二つ折り財布。見た目はスリムでコンパクトなため、二つ折り財布が欲しい人にイチオシの財布です。
薄い二つ折り財布などは数多くありますが、どれもビジネス感が強めで若者が使うにはなかなかハードルが高いように感じます。
しかし、Hender Schemeの二つ折り財布ならミニマルなデザインにも関わらずオシャレなので若者でも使うことができるでしょう。
素材 | 牛革 |
サイズ | 縦:9cm 横:8.3cm(開18cm) 厚み:1.5cm |
仕様 | 小銭入れ×1 カード入れ×1 蛇腹ポケット×1 ポケット×1 |
abrAsus 小さい財布
ミニマルな財布といったらabrAsusの小さい財布。ミニマリストの方ならご存知の方は多いと思いますが、こちらの財布は手のひらサイズなのに小銭もカードもお札の収納可能。
とにかく小さい財布が欲しいという人はこれを買っておけば間違いなし。それほどミニマリストの方も愛用してる人が多い財布です。
素材 | レザー |
サイズ | 縦:約6cm 横:約9cm 厚さ:約1cm |
仕様 | コインポケット×1 お札いれ×1 カード入れ×1(5枚収納可能) |
abrAsus 薄い財布
こちらも先ほどの小さい財布同様、ミニマリストの方が多く愛用している財布です。
abrAsusの薄い財布と言ったらミニマリストの方で知らない人はいないと言っても良いくらい有名だと思います。というのも、厚さが1㎝以下の0.7㎝となっていてかなり薄いのが特徴。
また、薄さに加えて使いやすさにも配慮された仕様になっています。
素材 | ブッテーロレザー(ヌメ革) |
サイズ | 縦:9.5cm 横:9.5cm 厚さ:0.7cm |
仕様 | お札約15枚収納可能 鍵などを収納できる隠しポケット カード5枚 小銭15枚 999yen収納可能 |
PRESSo【2020年モデル】
キャッシュレス時代の理想の財布。
カード、お札、小銭は最低限入るようになっており、ミニマリストの方でもキャッシュレス決済がメインの方に特におすすめ。お札は折って収納するようになっているので、好みがわかれそうな財布です。
こちらの財布は使う人を選ぶため、人によっては刺さらないかもしれません。しかしハマる人にはハマる、少し尖った特徴を持った財布です。
素材 | 牛革(熟成レザー) |
サイズ | 横幅:6cm 高さ:9.5cm 厚さ:0.7cm |
仕様 | カードポケット×3 アオリポケット×1 小銭入れ×1 |
m+(エムピウ)ストラッチョ
手のひらサイズのコンパクトなエムピウの3つ折り財布。
小さくてコンパクトなのにお札10枚、100円玉15枚、厚めのカード5枚程度を収納可能。さらに、シンプルなデザインなので男女問わず小さい財布が欲しいという人にはおすすめです。
カラー展開も豊富なので、お気に入りのカラーも見つかると思います。
素材 | Minerva Liscio(イタリア製タンニン鞣し革) |
サイズ | W102×D65×H20mm |
仕様 | 札入れ×1 ポケット×2 |
Bellroy・ベルロイ Note Sleeve
ベルロイのNote Sleeveはボタンやジップなど無駄な装飾がないスリムでミニマルな財布。
カード収納も十分あって小銭も入れるポケットがあるので、メインの財布として使ってもサブとして使っても良いでしょう。
無駄な装飾が一切ないので、「ザ・ミニマル」みたいな財布が欲しい人におすすめです。
素材 | レザー |
サイズ | 高さ:10cm 幅:9.5cm |
仕様 | カード4〜12枚 取り出しやすい日常使用のカード用スロット3つ 残りのカード用のプルタブ付きセクション1つ |
ldeka ミニ財布
カードケースと変わらない大きさなのにもかかわらず、二つ折り財布な同様の収納力のある財布。
また、特殊な加工が施されているため表面はカッターなどでも傷つきにくほど強靭でタフに仕上がっています。さらに、スキミング防止機能も備わっているので、あらゆるシーンで気にせず使うこともできるでしょう。
素材 | トップグレインレザー、ナッパレザー |
サイズ | 7.5cm × 10.5 cm × 0.8mm |
仕様 | 最大15枚のカードが収納可能 プルタブカード入れを搭載 外ポケット搭載 RFIDブロック機能搭載、スキミング防止 |
MYNUS FLIP UP WALLET plus
片手で握るだけですぐ開けられる小さい財布。
独自のFLIP UP構造により片手のワンアクションだけでお金を取り出す直前の動作まで完了できる仕様になっています。さらに、硬貨は最大40枚程度、紙幣は最大20枚程度収納できるのも魅力の1つ。
素材 | レザー |
サイズ | W96xH84xD6mm |
仕様 | 硬貨 最大40 枚程度 紙幣 最大20 枚程度 カード収納 2枚 |
財布をミニマルにするコツ
- 小銭を減らす
- レシートを貯めない
- ポイントカードをモバイル化
- 必要なカードだけを厳然
小銭を減らす
最近はキャッシュレスが進んで小銭を使うシーンは減ってきましたが、それでも小銭はいざというときに入れておきたいという方もいるかと思います。
しかし、小銭管理をしないと財布がパンパンになりがさばり重くなる原因になります。なので、小銭は必要最低限だけ入れておき、他は減らすようにしましょう。

私は玄関に貯金箱を置き、帰宅時に要らない小銭を貯金しています。結構おすすめです。
レシートを貯めない
1枚1枚の存在感は薄いものの毎回もらうとがさばる原因になるレシート。
不要なレシートは受け取らないのはもちろん、小銭同様定期的に財布から抜くことが大切です。



なんといっても、レシートであふれてる財布は見栄えが悪いので気を付けましょう。
ポイントカードをモバイル化
最近はポイントカードのモバイル化をしているショップが多いため、積極的にスマホのアプリへ移行していくと良いでしょう。
ポイントカードは1枚1枚が分厚いためできだけ少なくしたいですよね。さらに、ポイントカードをたくさん財布に入れておくと会計時にカードがすぐ見つからず焦るなんてこともあるのではないでしょうか。



私はポイントカード自体作らないようにしています。
必要なカードだけを厳選
あれもこれもとつい入れてしまうカード類。それは財布をパンパンにしてしまう原因になるので要注意です。
免許証やクレジットカードなどよく使うものだけを厳選して、あまり使わないポイントカードなどはモバイル化して持ち歩かないのが良いでしょう。



1度財布の中のカード類を整理してみるのがおすすめ。
まとめ:【ミニマリスト財布おすすめ7選!】ミニマルかつコンパクト。


今回はミニマリストの私が選らぶミニマルな財布を9つ紹介しました。1つはお気に入りのものが見つかれば嬉しいです。
キャッシュレス化の流行に関係なく、小さい財布は今後需要が高まっていくでしょう。小さい財布にはたくさんの魅力が詰まっていおり、ミニマリストとの相性は抜群だと思います。
みなさんもこれを気に財布のミニマル化をしてみてはいかがでしょうか。